11月29日(日)
知名町長選挙 (沖永良部島)
3期連続で現職の平安正盛氏(63)が無投票当選で4選した。
9月現在の登録有権者数 5,513(男2,725 女2,788)
当選
朝山
毅 (62) 18,210
指宿 正樹(58) 8,844
有権者数37,521人
有効投票数 27,054
投票率72.7%
前回より4.29%下回る
票差9,366
奄美市長選挙は、新人の朝山毅氏が、新人の指宿候補に約2倍の票差で初当選した。
当選理由で考えられることは、26名の市議会議員中17名、奄美群島選出の県議会議員全員、土建業者、創価学会、あの業界。
そして、多額の現金が渡っている。奄美大島の選挙は現金が投票の源である。
未来永劫、買収から逃れられない貧民達である。
前回の選挙より、投票率も下がり、朝山氏に有利に働いた。もしも、投票率があがれば、指宿氏の票は増えている。
当初から、勝負があった選挙ではあった。
選挙の空気が全くなかった。
■指宿候補落選を分析する。
指宿氏に対しては、「候補者を知らない」とか。「素人に政治家ができるのか」とか。
ところが、前回落選した叶氏に対しては大学教授だからだろうか。彼を知っている人が少ないにもかかわらず、約700票差であった。南海日々新聞に投稿していたから知名度はあっただろうが。
また、叶氏を応援した人達の中に朝山氏が親戚であるとか、『新生大島新聞』のブログは指宿氏を応援しているが、それに反抗するように朝山氏を支持している人とか。影響力はないが。
候補者によって運動員が変ってしまう。
特に、朝山氏側は、土建業社がほとんどで、都市計画推進する為には誰よりも必死である。
もしも、指宿氏が当選したら、「特産品の販売をさせられるから、いやだ。」という市役所職員と家族だけで3,000票ある。これが全て、朝山氏に投票されたと想像する。
次に、現金力に勝てなかったでしょうね。
■今後の奄美市はどうなるのか。
一言で言えば、疲弊の一途をたどることは間違いない。
朝山氏のマニフェストらしき印刷物には、特産品の販売?というところがあったが指宿候補のマニフェストの後出しジャンケンである。
不思議なのは、彼が、旧笠利町時代に特産品をどれだけ販売したのか知りたい(笑)。
これからの奄美市民は、夜逃げのできない人は自殺に走るだろう。
基本的には、飛び降り自殺である。奄美市のランドマークである某所から、またまた、死体が道に落ちている。
しかし、政治家と公務員は、しばらくは栄える。
そして、私の予測だが、2010年の3月に、また市長選挙をする可能性があると思う。
これは、市長の任期4年間というサイクルが狂っているからだ。
成田市長も任期途中で退任。平田市長も同様である。
更に、朝山氏も同様の道をたどる可能性がある。来年の3月が早いのなら、任期満了まで行くという考え方は捨てた方が両陣営共に良いだろう。
朝山氏側は、次の候補者選定に走った方がいい。そして、次なる鉄砲の玉(男が立候補するから)を誰にするかも決められているだろうから、指宿氏が立候補しても当選できるように準備した方がいいだろう。
そして、朝山氏を支持した議員の中から、2・3人はいなくなるだろう。
これは、過去にあったことだからはずれないと思う。
2006年04月16日告示
2006年04月23日投票
有権者数 : 39279人
投票者数 : 29372人
投票率 : 76.99%
当選 14,961票
平田 隆義 68
無所属(自民・公明推薦) 新
旧名瀬市長[歴]市議3期▽奄美群島広域事務組合管理者▽奄美大島地区合併協会長▽中央大
14,238票
叶 芳和 63
無所属(民主・共産・社民推薦 新
[元]拓殖大教授[歴]国民経済研究協会理事長・会長▽奄美群島振興開発審議会委員▽中央大
票差723
2009年9月1日現在の有権者数
38,011人
男17,465人 女20,546人
前回の市長選挙に比べて、有権者数が1,268人減少している。前回の選挙から有権者は1日一人の割合で減少している。
11月22日(日)
奄美市長選挙
(奄美大島・奄美市)
奄美市長選挙の日程ですが、11月15日告示、22日(日)投票です。
現在、立候補を表明しているのは、元奄美市副市長の朝山毅(あさやまつよし)(62)が無所属で立候補を表明後、活発な運動を転回している。
対抗馬としては、民間会社社長が噂されている。
9月1日現在の登録有権者数38,011(男17,465 女20,546)
10月13日
伊仙町町長選挙
(徳之島)
当選 大久保 明(55) 3,586
幸田 実(54) 1,598
投票率88.10%
現職の大久保町長に対し、幸多実氏(54)が立候補を表明している。徳之島徳洲会病院の職員である。
現職、新人共に徳之島徳洲会病院の職員であっただけに、徳洲会の組織票がどのような動きをするのか不透明。
現職との一騎打ち。
10月13日告示、18日投開票
10月13日
龍郷町町長選挙
当選 川畑 宏友(75) 2,351
田畑 茂光(65) 2,120
投票率 92.32%
川畑宏友氏(75)元龍郷町で、前回同様に、現職の田畑茂光氏(65)との一騎打ちになる。
10月13日告示、18日投開票
衆議院議員2区候補者
徳田毅氏(38)元・自民党・当選
神村ミフ子氏(64)新・幸福実現党・落選
打越明氏(51)新・民主党・比例当選
届出順
大和村町長選挙
8月18日告示、23日投票
登録有権者数(6月2日)
1480人(男691人、女789人)
投票率 92.37パーセント
大和村村長選挙
当選
伊集院幼氏(47) 930
前山範夫氏(59) 372
大和村議会議員補欠選挙
当選
民 文忠(55)無所属元(2回)・名音 679
大崎 忠通(74)無所属元(3回) ・大和浜 389
重村 実孝(58)無所属新・名音 265