林山かつみ氏が繰上げ当選した。
奄美市議会議員選挙当選結果
奄美市議会議員当選者
平成27年18日告示、25日投開票
届け出順
定数24人
立候補者26人
投票率 70.77%
現職19人
元職2人
新人5人
■当選
3162 安田 荘平 36 NPO職員 名瀬古田町 東京大 無現 2
1235 松山 さおり 48 総合司会業 名瀬小浜町 大阪成蹊女子短大 無所属 1
1165 栄 ヤスエ 48 政党役員 名瀬長浜町 奄美高 公明現 2
1143 竹山 耕平 41 会社役員 名瀬末広町 日体大 自民現 3
1133 三島 照 73 政党役員 名瀬安勝 西陣訓練校 共産現 2
1100 戸内 恭次 64 行政書士 名瀬平松町 名城大 無現 3
1084 津畑 誠 51 会社役員 名瀬伊津部町 千葉敬愛経済大 無所属 1
1067 橋口 耕太郎 46 元介護施設長 名瀬長浜町 福岡大 公明 1
1065 伊東 隆吉 65 飲食業 名瀬永田町 中京大中退 自民元 3
1025 橋口 和仁 59 小売業 笠利町笠利 鹿児島経済大学 自民現 3
992 関 誠之 63 行政書士 名瀬浜里町 九州学院大 社民現 3
989 与 勝廣 55 政党役員 名瀬金久町 大島高 公明現 3
970 大迫 勝史 57 会社社長 名瀬長浜町 駒沢大中退 公明現 3
943 奥 輝人 54 農業 笠利町節田 県立農業大 無現 3
933 師玉 敏代 61 団体役員 住用町見里 鹿児島女子短大 無現 3
848 平川 久嘉 67 行政書士 笠利町外金久 東洋大 自民現 3
821 西 公郎 52 会社社長 名瀬小宿 九州医学技専 自民現 2
815 崎田 信正 65 政党役員 名瀬朝仁新町 近畿日本大短大 共産現 3
720 渡 京一郎 68 元会社役員 住用町山間 住用中 無現 3
704 元野 景一 68 会社役員 名瀬長浜町 日体大 自民現 2
668 里 秀和 69 元国会議員秘書 名瀬金久町 大島高 自民現 3
628 多田 義一 41 自営業 名瀬幸町 城西カレッジ 自民現 3
623 川口 幸義 73 会社役員 名瀬小宿 龍北中 無現 2
577 渡 雅之 64 団体役員 名瀬浦上町 中京大 無現 2
次点
427 林山 克己 49 自営業 名瀬朝仁新町 九州産業大学 無所属新
312 林 純一郎 62 農業 名瀬久里町 鹿児島西高中退 無所属新
奄美市議会議員立候補者
任期満了に伴う奄美市議会議員の立候補者
平成27年10月18日告示、25日投開票
届け出順
定数24人
立候補者26人
現職19人
元職2人
新人5人
西 公郎 52 会社社長 名瀬小宿 九州医学技専 自民現 1
多田 義一 41 自営業 名瀬幸町 城西カレッジ 自民現 2
三島 照 73 政党役員 名瀬安勝 西陣訓練校 共産現 1
崎田 信正 65 政党役員 名瀬朝仁新町 近畿日本大短大 共産現 2
橋口 耕太郎 46 元介護施設長 名瀬長浜町 福岡大 公明新
安田 荘平 36 NPO職員 名瀬古田町 東京大 無現 1
戸内 恭次 64 行政書士 名瀬平松町 名城大 無現 2
渡 京一郎 68 元会社役員 住用町山間 住用中 無現 2
与 勝廣 55 政党役員 名瀬金久町 大島高 公明現 2
竹山 耕平 41 会社役員 名瀬末広町 日体大 自民現 2
平川 久嘉 67 行政書士 笠利町外金久 東洋大 自民現 2
津畑 誠 51 会社役員 名瀬伊津部町 千葉敬愛経済大 無所属新
奥 輝人 54 農業 笠利町節田 県立農業大 無現 2
大迫 勝史 57 会社社長 名瀬長浜町 駒沢大中退 公明現 2
渡 雅之 64 団体役員 名瀬浦上町 中京大 無現 1
伊東 隆吉 65 飲食業 名瀬永田町 中京大中退 自民元 2
松山 さおり 48 総合司会業 名瀬小浜町 大阪成蹊女子短大 無所属新
林山 克己 49 自営業 名瀬朝仁新町 九州産業大学 無所属新
川口 幸義 73 会社役員 名瀬小宿 龍北中 無現 1
師玉 敏代 61 団体役員 住用町見里 鹿児島女子短大 無現 2
元野 景一 68 会社役員 名瀬長浜町 日体大 自民現 1
関 誠之 63 行政書士 名瀬浜里町 九州学院大 社民現 2
栄 ヤスエ 48 政党役員 名瀬長浜町 奄美高 公明現 1
橋口 和仁 59 小売業 笠利町笠利 鹿児島経済大学 自民現 2
里 秀和 69 元国会議員秘書 名瀬金久町 大島高 自民現 2
林 純一郎 62 農業 名瀬久里町 鹿児島西高中退 無所属新
奄美市議会議員立候補予定者一覧
定数24人に対して26人の立候補者
立候補者の数に関しては、弊社が9月15日現在で調べた。
当落だが、現職から一人。やっぱりあの人が一人。
あるいは、現職が二名の落選になると予測している。
奄美市議会議員の情報に関しては随時掲載する。
■現職 当選順
安田 荘平 3,463 無新 1
竹山 耕平 1,524 無現 2
栄 ヤスエ 1,285 公明新 1
多田 義一 1,133 自民現 2
橋口 和仁 1,086 無現 3
大迫 勝史 1,067 公明現 2
与 勝廣 1,020 公明現 2
平川 久嘉 1,012 自民現 2
奥 輝人 990 無現 2
西 公郎 980 自民新 1
崎田 信正 953 共産現 2
元野 景一 938 無現 1
里 秀和 892 自民現 2
師玉 敏代 885 無現 2
渡 京一郎 883 無現 2
渡 雅之 876 無新 1
伊東 隆吉 756 自民現 2
川口 幸義 749 無現 1
関 誠之 743 社民 2
戸内 恭次 681 民主現 2
■元職・前回次点
三島 照 668 共産現
■
橋口 耕太郎 公明
林山 克己 無所属
松山 さおり 無所属
津畑 誠 無所属
林 純一郎 無所属
■勇退
栄 勝正 1,038 無現 2
竹田 光一 1,154 無現 2
叶 幸与 1,040 公明現 2
奄美市議会議員事務所開き情報
■三島 てらし 事務所
奄美市名瀬伊津部町32-29
電話 0997-54-5660
事務所開きは、9月12日(土)午後6時より
■林山かつみ 事務所
奄美市名瀬幸町5-5 大正寺ビル1階
ダルマ市場通り
電話 0997-52-3172
携帯 090-1164-9026
事務所開きは、9月12日(土)午後2時より
■津畑 誠 事務所
奄美市名瀬和光町17-3
電話 0997-69-3173
携帯 090-8916-6153
事務所開きは、9月16日(水)午後6時より
■里 秀和 事務所
奄美市名瀬金久町14-10長田ビル1階
電話 0997-52-6925
■師玉 敏代 事務所
奄美市名瀬幸町16-24
電話 0997-57-6020 FAX 69-5445
事務所開きは、9月16日(水)午後7時より
■とない恭次氏の事務所開きは来週の予定
与論町長選挙選挙
当選 2,362 山 元宗 71 無所属新 1
1,490 高井克彦 58 無所属新
予想通りの当選と得票数なのでビックリはしないが、与論町長選挙の得票数に関しては、現職に対する批判票が約1,500票はある。
前回同様な得票数であった。
当日有権者数4,376人
男2111人 女2,265人
有効総数 3,852票
無効票23票
投票率 88,55%
男 89.39% 女 87.77%
与論町長選挙
任期満了に伴なんう与論町長選挙は新人の一騎打ちになった。
高井 克彦・たかい かつひこ (58) 無所属新
山 元宗・やま もとむね(71) 無所属新
新人の一騎打ちになった。
女性の候補者の立候補はなかった。
両候補共に町議会議員の経験も役場職員の経験はない。
高井氏は、自営業者。
山氏は、前職が小学校の教員。
知名度の高い山氏が優勢と言う情報である。
突然のように立候補を表明した、高井氏がどれだけの得票を取るのかが興味深い。
有権者数は、4378 8月31日現在
男2112人 女2266人
■2011年の投票結果
9月4日(火)告示
9月9日(日)投票日
当選 南 政吾(71) 2,654
喜山康三(61) 1,050
奄美市議会議員議員に新人候補者
奄美市議会議員立候補予定者
8月20日現在で、弊社が把握している段階での立候補予定者
現職から勇退する議員が数名。
9月定例議会で勇退する議員が表明するだろう。
新人候補としては、林山かつみ氏、津畑誠氏、松山氏(女性)、橋口氏(公明党公認)
前職では、三島照氏(共産党)
確認がとれていないのは、林純一郎氏。
ちなみに、前回のトップが安田氏で約3500票。
最下位は、戸内恭次氏であった。
定数24人に26人が最終的には立候補すると思われる。
与論町長選挙に女性新人候補立候補か
立候補予定者は男性2名と女性が立候補するらしい。
立候補するのは、前与論町教育委員長の山元宗氏(71)、元NPO法人理事長の高井克彦氏(58)の共に無所属。
新人女性が立候補する予定。
多分、女性の新人が立候補するのは20年ぶりか。
与論町長選挙は、9月1日(火)に告示、9月6日(日)投開票する。
6月2日現在の登録有権者数は4407人、男2130人、女2277人
補欠選挙はない。
奄美市議会議員選挙立候補者
本日までに入ってきた情報です。
10月18日(日)告示、25日(日)投開票
現職24名のうち、4月の鹿児島県議会議員選挙で当選した向井氏は当然、立候補しない。
落選した伊東氏は立候補しないだろう。わからない。
また現職で引退する議員がいると思う。
公明党から5名が立候補するという情報もあったが、現職が勇退して新人が立候補するらしい。
当選するとこの新人が一番、腰が低い。
しかし、「あんた、創価学会だったの・・・。」と落胆する人もいる。
すでにいる。
果たして24名の定数になるのかわからない。
今回も激戦になることは間違いない。
前回トップ当選した安田氏が2期目の選挙でどれだけの得票があるのか。
新人の林山かつみ氏が何番目で当選するのか。
最下位だった戸内恭次氏は、背水の陣である。
最低でも19位くらいでないと2期の実績が問われる。
7月31日(金)は、奄美まつりの花火大会である。
多くの有権者が見物に出かけるが、各候補者がどれだけ花火大会以上に、花火を上げながら挨拶まわりをするだろう。
徳之島町長選挙投票結果
■徳之島町長選挙
7月7日(火)告示、12日(日)投開票
6日現在の有権者数 9321人
届け出順
当選 4,102 高岡 秀規 55 無所属現
3,106 内 重男 69 無所属新
予想通りの結果になった。
現職を倒すには町民の常識では新人は当選できない。
現職が当選する最大の要因は、徳洲会系の応援と36人もの職員の採用で彼らの親族票の取り込みが確実になる。
これだけで当選確実になる。
これからの超運営は危機的になるだろうが、議会での構成で町長派が多いのであれば基本的に安泰。
■町議選補欠
当選 4,342 松 田 太志 33 無所属新
2,745 原田 嘉一郎 67 無所属新
与論町長選挙立候補予定者
与論町長選挙に2人が立候補を表明した。
一人目は、山宗則氏(71)。元小学校教諭である。
教育に関しては現場を歩いてきたので問題ないだろうが、困窮している離島経済の与論島の経済浮上をどうするのかが問われる。
父親は、元与論町長を1期務めた。元教員である。
二人目は、髙井克彦氏(58)。当初は無投票という噂もあったが、誰かが立候補するということではあったが、山氏に遅れること6月頃から立候補で動いている情報が入ってきた。
誰が当選しも問われることは人口減少と経済問題である。
ここに、秘策を持って当選出来るかが問われる。
どちらが当選してもノーサイドで与論島の経済浮上に尽力しない限り人口減少が避けられない現実を島民がどう評価するのか、また協力していくのか。
その為にも町長としての力量が問われる。
6月2日現在の有権者数は、4407人
男 2130人、女2277人
9月2日告示、5日に投開票する。
■2011年の投票結果
当選 南 政吾(71) 2,654
喜山 康三(61) 1,050
徳之島町長選挙と補欠選挙候補者
■徳之島町長選挙
7月7日(火)告示、12日(日)投開票
6日現在の有権者数 9321人
届け出順
高岡 秀規 55 無所属現
玉川大学農学部卒
1999年徳之島町議選に初当選
2005年3月まで2期5年半勤め、2007年7月同町長に初当選2期
酒造会社代表取締役
徳之島町亀津980
内 重男 69 無所属新
大阪大学医療技術短期大学部衛生技術科卒
1994年徳之島町議に初当選
徳之島医学臨床検査センター所長
臨床検査技師
徳之島町亀津7431
■町議選補欠
原田 嘉一郎 67 無所属新
松田 太志 33 無所属新
徳之島町議選に原田嘉一郎氏が立候補表明
任期満了に伴い7月7日告示12日投開票される徳之島町長選挙(町議補欠選挙同時執行)に新人の内重男氏が立候補を表明した。瀬戸内町長選挙・議員補欠選挙投票結果
当 鎌田 愛人(51) 4,110票
房 克臣(62) 2,620票
議員補欠選挙
当 義岡 幸三(60)2,484票
当 澤 住男(67)2,145票
榊 藤光(65)1,607票
瀬戸内町長選挙に、新人の鎌田愛人氏が初当選
当 鎌田 愛人(51)4110票
房 克臣(62)2620票
有権者数
男 3,771 女 4149 合計 7920
6月2日現在
町長立候補者
9月9日告示 14日一部地域を除き投開票
鎌田 愛人・かまた なると 51
無所属新
鹿児島測量専門学校卒
2004年に瀬戸内町議に初当選
瀬戸内町清水180
房 克臣・ふさ かつおみ 62
無所属現
西日本工業大学卒
2007年6月から瀬戸内町長2期目
1988年に瀬戸内町議に初当選
一級建築士
瀬戸内町古仁屋船津13-5
瀬戸内町議会議員補欠選挙立候補者
(欠員2-3人)
澤 住男 67 無所属新
大島高校卒
元町職員
清水
榊 藤光 65 無所属新
古仁屋高校卒
自営
加計呂麻島・諸鈍
義岡 幸三 60 無所属新
九州産業大学中退
元町職員
古仁屋
届け出順
任期満了に伴い7月7日告示12日投開票される徳之島町長選挙(町議補欠選挙同時執行)に新人の内重男氏が立候補を表明した。
内氏(69)は亀津出身の元町議で臨床検査技師。
1994年4月から同町議を4期16年務め昨年4月に勇退した。
今年4月に告示された鹿児島県議会議員選挙大島郡区に立候補した元町議の広田勉氏の後援会会長だった。
立候補の動機としては、約2億5000万円の土地購入問題がある。
現状の問題点として36人の採用問題や各種事業の失策がある。
この36人採用は、選挙目当てではないかと思われる。
町議の補欠選挙は、4月の鹿児島県議会議員選挙で広田勉氏が辞職した為。定数1人。
3月30日現在の有権者数は9,188人。
2011年の投票結果
告示日 2011/07/12
投票日 2011/07/17
選挙事由 任期満了
定数 1人
立候補者数 2人
有権者数 9,426人
投票者数 8,243人
投票率 87.45%
当選 4,328 高岡 秀規・たかおかひでき(51)
3,814 新田 武広・にったたけひろ(52)
瀬戸内町議会議員補欠選挙に3人が立候補する
任期満了に伴う瀬戸内町長選挙は6月9日告示、14日投開票(一部地域では繰り上げ投票)で町議会議員補欠選挙が行われる。
欠員2に対して、新人3人が立候補する。
元同町職員の澤住男氏(67)、元同町職員義岡幸三氏(59)、加計呂麻島の徳浜で自営業塩業の榊藤光氏(65)。
実は、この榊氏も元は役場職員である。
さて、候補者からみて元職の2名が優勢と判断している。
嫌味な言い方をすれば、役場退職後の就職先にしか見えない。
また、町長選挙での補欠選挙であるが、元役場職員の2人が現職派か鎌田派かはわからないが、駆け引きもあるだろう。
基本的には、半々と見るほうが無難である。
観光ガイド業を生業にしている私からみれば、澤氏とは瀬戸内町図書館時代に話をしたことがあり、学者風の雰囲気がある。
義岡氏に関しては、存じ上げない。
塩業の榊氏とは10年以上の付き合いで瀬戸内町の発展を色々な角度から話した。
また、工場には観光客の方を案内して販売したり、寅さんの撮影でも有名な徳浜海岸を案内したこともある。
塩の製造をしているが、私が知るかぎりではダイヤモンドのようにキラキラ光っている。
奄美、違う。甘味を感じる美味しい塩である。
彼が徳浜集落の海から何を思い考え、瀬戸内町発展を考えてきたのかわからないが期待している。
ところが、当選するには厳しいと思う。
町議会議員選挙となると役場職員の就職先。あるいは組合の手先にしか見えないのは私だけだろうか。
本来は自営業者が、自腹で議員活動をするのがあたりまえだと思うが。
それはともかく、瀬戸内町発展の要素は沢山ある。
離島の中の離島である加計呂麻島、請島、与路島がある。
これは観光資源であり、観光客に売り込むに最高の場所と「のんびりリズム感」のある表現不可能な感覚は最高である。
瀬戸内町のことだからではなく、全島民が自分のことのように景気浮上が可能であるように考えていただければ、島の発展もありえると思う。
10月に告示される、奄美市名瀬市議会議員に林山かつみ氏が立候補する為に政治活動を行っています。
林山氏は、政治家志望で活動してきたが、これは奄美市ではなく鹿児島で模索してきたが郷土愛というか、高校まで生活した奄美市議会議員として立候補を決め、日々政治活動をしている。
現在は、奄美新聞の下方地区の販売店主として新聞配達で地域の現状を把握し、地元密着の活動をしている。
また、午前10時頃からは日経新聞、南日本新聞、西日本新聞などの新聞を同地区で配達をしている。
今回の選挙では、4月に告示された鹿児島県議会議員選挙で向井俊夫氏と伊東隆吉氏が辞職している。
現状では、現職が立候補するだろうが、栄勝正氏は未定だと思います。
また、現職の中から勇退する情報もあります。
次点の候補者の中からの立候補するのは、蘇氏の動向は確認していない。
■前回の投票結果
告示日 2011/10/23
投票日 2011/10/30
選挙事由 任期満了
定数 24人
立候補者数 30人
有権者数 37,082人
投票者数 28,855人
投票率 77.81%
安田荘平 3,463 無 新
竹山 耕平 1,524 無現 2
栄 ヤスエ 1,285 公明新 1
竹田 光一 1,154 無現 2
多田 義一 1,133 自民現 2
橋口 和仁1,086 無現 3
大迫 勝史 1,067 公明現 2
叶 幸与 1,040公明現 2
栄 勝正 1,038無現 2
向井 俊夫 1,037自民現 2
与 勝廣 1,020公明現 2
平川 久嘉 1,012自民現 2
奥 輝人 990 無現 2
西 公郎 980 自民 新1
崎田 信正 953 共産 現2
元野 景一 938 無現 1
里 秀和 892 自民現 2
師玉 敏代 885 無現2
渡 京一郎 883 無現 2
渡 雅之 876 無新 1
伊藤 隆吉 756 自民現 2
川口 幸義 749 無現 1
関 誠之 743 社民 2
戸内 恭次681 民主現
■次点
三島 照 668 共産現
蘇 嘉瑞人 666 無現
保 宜夫 477 無元
碩 利昭 274 無新
福山 雅治 163 無新
東郷 常夫 146 無新
■奄美市区
当選 永井 章義 7890 4回 58歳 自民現
当選 向井 俊夫 7600 1回 65歳 無所属新
次点 伊東 隆吉 5700 64歳 無所属新
荒田 幸司 2570 63歳 共産新
予想通りの当選結果で誰もビックリはしないだろう。
■大島郡区
当選 キク伸一郎 10859 58歳 自民現
当選 林 健二 8686 37歳 無所属新
次点 寿 肇 7228 41歳 無所属新
広田 勉 4101 64歳 無所属新
富 隆志 3494 66歳 無所属新
奄美市区同様に、林氏の当選ラインは当初から見えていた。
これは、衆議院議員金子万寿夫氏の采配が幸をそうした形になった。
同郷である林氏が当選することで金子氏の子飼いとして動かせる。
また、瀬戸内町長選挙もあるので、票を安定化させる目的も裏であるだろう。
特筆すべきは、伊仙町から立候補した寿肇氏の躍進である。
金子万寿夫氏が鹿児島県議会議員から衆議院議員選挙へ出馬することで勇退した頃から選挙区を回っていた。
これとJA関係の票の取り込みになった。
また、出陣式においては500人を参集させるだけの組織力は他候補からすれば脅威であっただろう。
最後に立候補した広田勉氏は、地元の徳之島町からの得票数が少なく、当落を決めるだろう沖永良部島の和泊町と知名町。そして与論町からの得票数が低迷した。
これは、組織力がないのと立候補表明が遅かった為、戸別訪問等での知名度を上げる時間がなかった。
それにしても、4101票は本人としても深くであっただろう。
今月から県議会議員として各議員が活動するが、奄美群島が発展するように願うしかない。
●奄美市区(定数2)立候補者・届け出順
■伊東隆吉・いとうりゅうきち(64)無所属新
中央大学第二商学部中退
旧名瀬市議会議員、連続四期
自民党奄美市部幹事長
■永井章義・ながいあきよし(58)自民現
創価大学法学部卒
2003年に県議選初当選自民党鹿児島県連組織委員長
■荒田幸司・あらたこうじ(63)共産新
日本大学理工学部卒
元奄美中央病院事務長
共産党奄美地区委員会副委員長
■向井俊夫・むかいとしお(65)無所属新
中央大学法学部卒
旧名瀬市議会議員に当選、市議連続6期
前奄美市議会議長
●大島郡区(定数2)立候補者・届け出順
■寿 肇・ことぶきはじめ(41)無所属新
日本文化大学法学部卒
2014からJAあまみ青壮年部徳之島支部長
伊仙町農業委員
■富 隆志・とみたかし(66)無所属新
鹿児島商工(現樟南)高卒
樟南高相撲部OB会会長
大島郡区天城町相撲連盟会長
■林 健二・はやしけんじ(37)無所属新
学校法人中央工学校建築設備設計家卒
2004年瀬戸内町議初当選、連続3期
自民党県支部連合会青年局常任員
■広田 勉・ひろたつとむ(64)無所属新
千葉工業大学 機械工学部卒
鹿児島大学法文学部大学院在学
1998年に徳之島町議に初当選
通算4期
南大島保護区保護司
鹿児島県薬物乱用防止指導員
署所在地連絡協議会会員
■キク 伸一郎・きくしんいちろう(58)自民現
拓殖大学商学部卒
2005年から2年間、徳田毅元衆議院議員公設秘書
2007年県議初当選
2009年自民党入党
県議会産業経済委員会、議会運営委員会
当選二回
鎌田愛人氏(かまたなるひと)(51)が立候補を表明
6月に告示される瀬戸内町長選挙に立候補する。
町議会議員をからの出馬で、2014年6月から4期。
2議員が欠員となるので、議員補欠選挙も同時に投票される。
6月9日告示、同14日投開票
■2011年の投票結果
当選 房 克臣(58) 4,881
清原博和(70) 1,096
投票率74.59パーセント
票差 3,785
■2012年鎌田愛人の議会議員選挙での投票数
当選 677票
■当選のゆくえ
今までの当選結果を共通点は、古仁屋出身者の候補者が当選している。
推測だが有権者の少ない集落出身者の場合には投票結果に直結する。
瀬戸内町長選挙ではないが、奄美市市長選挙の際に、現職の朝山毅氏と瀬戸内町出身で加計呂麻島の芝集落出身の叶氏が立候補したが、結果は僅かの差で現職の朝山氏が当選した。
最大の原因は、出身者の集落の有権者の数で決まると判断したので、現職の朝山氏の当選を確信して、その通りになった。
結果的には、奄美市の不幸はここから始まっているが。
朝山氏が当選した最大の理由は、笠利町赤木名が出身者で叶氏の芝とは有権者の数では圧倒している。
今回の選挙で鎌田氏の出身集落はわからないが、現職の房町長と同じ古仁屋であれば、互角の戦いをするかもしれない。
あくまでも「かも???。」しれない。
政策論争よりも離島の選挙は、利権と血縁関係の力加減である。
■1月
宇検村村長選挙
現職が無投票
前回 2011年は、元田 信有 841票
■4月
鹿児島県議会議員選挙
前回の2011年は無投票
■奄美市区立候補予定者
現職
永井章義氏(57)
新人
前奄美市議会議員 向井俊夫氏(65)
前奄美市議会議員 伊東隆吉氏(64)
荒田 幸司氏(63) 共産党
※選挙区は奄美市(旧名瀬市、笠利町、住用村)
■奄美群島区立候補予定者
現職 キク伸一郎氏(58)自民党
新人
前瀬戸内町議会議員 林 健二氏(37)
農業 寿 肇氏(41)
運送業 富 隆志氏(66)
元徳之島町会議員 広田 勉氏(64)
※キク伸一郎のキクの漢字がパソコン上では検索されないのでカタカナ表記にしました。
※選挙区は、喜界島、大和村、宇検村、瀬戸内町、徳之島町、天城町、伊仙町、和泊町、知名町、与論島
■6月
瀬戸内町長選挙
■7月
徳之島町長選挙
■9月
与論町長選挙
■10月
奄美市議会議員選挙
(C)奄美大島観光ガイド |