整理整頓を考える
子どもの頃から、整理整頓が苦手である。大人になっても机の上は整理整頓されていない。
また、パソコンの机、応接台と兼用自分机、入り口にある机の上が整理整頓されることはない。時々はあるのだが・・・。
そこで考えているのが、5坪の事務所を有効に使うことが出来るかを考えている。例えば、近所のお店から段ボール箱を貰ってきて靴箱を作り。本棚がないので、箱の中にまとめて入れている。
それでも、整理整頓ができない。暇なときには事務所の模様替え模擬実験をしているのだが、床がボロボロなので思うような模擬実験もできない。これを克服しようと考えている。広い事務所に引っ越した歳に役立つと思っている。
整理整頓が思うように出来ない理由として考えられるのが、地震対策を考えたレイアウト。毎日、南海日々新聞、朝日新聞と毎日新聞が増えていく上に、雑誌が拍車をかけている。簡単に捨てることが出来ないから悩んでいる。スクラップの時間がないのである。
また、モニターが2台、プリンターの箱が2つある。古いパソコンが帰ってきた。事務所内は倉庫状態である。
さて、本題に入ろう。これからもSOHOの時代は続くので、独立開業を考えている方は、事務所内のレイアウトを模擬実験して頂きたいのである。特に現在サラリーマンの方は社内で模擬実験出来るわけだから積極的に実践して頂きたい。
■ここで考えられる仕事としては・・・
1.事務所内のレイアウト模擬実験ビジネス
効率の良い動きが出来る事務所が求められている。都会になればなるほど坪単価が高いので、立体的に考える必要があるのではないだろうか。
2.事務所のリフォーム
3.SOHOコンサルタント
事務機器、パソコン(その方に必要だと思われる各社のホームページをお気に入りに登録して納品する)
4.新聞・雑誌スクラップビジネスとグーグルニュースからのスクラップ。これは、クライアントが情報収集したいとか過去のデーターを観たいと言うときに役に立つのではないだろうか。
5.事務所内の面倒くさい事を請け負う。
さて、上記の仕事は誰でもが考えられる仕事なので珍しくもない。だが、いつの時代でも変化しているだから、仕事に関する整理整頓があってもいいのではないだろうか。
ここで、ポイントとして江戸時代の仕事と重ね合わせてる。日本が700兆円という借金大国になったのも江戸時代に学んでいないからなのだ。
約10年前に、小学館から「平成鎖国論」という本が発行されたが、これが私の教科書でもあるのだ。そして、今は、「江戸時代をふりかえれば明日のビジネスがみえてくる」博報堂・井徳正吾著、はまの出版1,575円を読んでいる。「平成鎖国論」を読んでいるのでスラスラ読むことが出来る事と、今年の仕事に対する反省と発想を磨くには読みやすくて良い本である。お薦めの一冊である。
この一冊から、ネットショップ、ショッピングモール。逆に、ITにかかわらないビジネスチャンスを探し出すことが出来るのではないだろうか。但し、既存の内容にプラス2割の発想が必要である。
常に、机を整理整頓をして、考え方も整理整頓をする。今年の反省と同時に次なる戦略戦術を行動しなければならない。
机の上と同じように考え方もゴチャゴチャしていては前に進めない。
ブランド|iPod
|ダイエット|マリンスポーツ|旅行グッズ
|ネイルケア|麺|ジュース|和食器|ビール|米|肉
焼酎|美味しい水
|タオル・バスグッズ|自転車|プリザーブドフラワー|ガーデニング|ドッグフード|キャットフード
|ドッグ|キャット|サッカー|キッズ|メイクアップ|香水|レディースジュエリー|レディース靴|レディース時計
|レディースファッション|メンズジュエリー|メンズ時計|メンズファッション|スニーカー|デジタル|ライト・照明|収納家具
|ファッション雑貨・小物
| ソファ
| ベッド
|つり具
|DVD
|CD
|
テレビ
|
ノートPC
|DVDレコーダー
|
ETC
|
トラベル | 本屋
奄美大嶋観光ガイド
〒894-0035 鹿児島県奄美市名瀬塩浜町13-22-203
代表者 基 武雄
TEL 070-7640-6770 FAX0997-54-4831
いいメール
©基 武雄