パソコンは必ず故障する

田中一村が描いた植物・樹木・野鳥

イジュ イジュ
〔ツバキ科〕
梅雨時には、奄美大島の山々に、白色と黄色の花で枝の先に咲く綺麗な花のひとつ。nhk日曜美術館「黒潮の画譜」の38・39貢をご覧下さい。
ダチュラ
〔ナス科〕
奄美大島のいたるところで、このダチュラをほぼ年中観ることができます。
一村はこの別名キチガイ花 〔季節感がなく年中咲いているから〕が気に入っているようです。nhk日曜日美術館「黒潮の画譜」田中一村作品集の26・27頁をご覧下さい。
コンロンカ コンロンカ
〔アカネ科〕

梅雨時の花のひとつで、開花の時期がくると、緑、白、黄色の三色がなんともいえない色合いを出しています。nhk日曜美術館「黒潮の画譜」田中一村作品集の32・33貢をご覧下さい。  
ノボタンノボタン 
〔ノボタン科〕
 奄美大島以南に分布している、ノボタンは梅雨時に径約6cmで広開します。
 nhk日曜美術館「黒潮の画譜」田中一村作品集の18貢をご覧下さい。
ソテツ
5月ソテツ(雄花)の梅雨時から注意してみてください。光があたると黄金色になってとっても綺麗です。
ソテツ(雌花)ソテツ
(雌花)
9月頃から観ることが出来ます。
クロトンクロトン
〔トクダイグサ科〕
 一年中、色も形も変化がない。低木で奄美では観賞用として庭にも植えられている。
nhk日曜美術館「黒潮の画譜」田中一村作品集の47頁をご覧下さい。

月桃ゲットウ
 白色・黄色・赤色の三色の色合いがなんともいえない、魅惑的な花です。
葉は、なにげないように見えますが、抗菌作用があります。
nhk日曜美術館「黒潮の画譜」田中一村作品集の18・19頁をご覧下さい。


サクラツツジサクラツツジ
1月~3月の寒い時期に開花します。
2005年は、4月下旬
ブーゲンビレア
アダンアダン
(タコノキ科) 
 海岸の最前線に生える常緑小高木で高さ2~6mになります。
風に強いために防風・防潮樹である。ソテツと同じ雌雄異株。
花は5~6月に咲き、8月~11月に黄赤色に熟す。nhk日曜美術館「黒潮の画譜」田中一村作品集の10・11貢をご覧下さい。
ガジュマルガジュマル
〔クワ科〕
 常用高木で根がよく分岐しているのでぶきみな感じがします。

海や護岸に、防風林として多く植えられました。nhk日曜美術館「黒潮の画譜」田中一村作品集の20・21頁をご覧下さい。
また、一村が他界した家のすぐそばには、上記のようなガジュマルがありました。
デイゴ
〔マメ科〕
インド原産の落葉高木。海岸地域によくみられ花は3月~6月にわたり真紅の花を満開にさせる。
リュウキュウアカショウビン
〔カワセミ科〕

4月中旬から渡来し、奄美に初夏を告げる鳥として知られる。5月~9月頃まで見ることができます。
オオストンオオアカゲラ
(天然記念物)

金作原鳥蝶植歩ガイドで、観られる場合があります。
ルリカケス
(天然記念物)

金作原鳥蝶植歩ガイドや、マングロープ、大島紬村で、観ることが出来ます。
ムツシアブミムサシアブミ
1月に観ることが出来ます。

シンジュサンシンジュサン

 

ヒカゲヘゴヒカゲヘゴ
奄美大島では山間では、どこでも観ることが出来ます。
アマシバアマシバ
3月頃に観ることが出来ますが、今年は(2005年)は開花が遅いようです。
クワズイモクワズイモ  

●田中一村マニアックガイド料金

■半日コースの内容

例えば、奄美市名瀬のホテルを午前9時に出発。12時頃にホテル着。
コースは奄美市名瀬市内の散策と自然散策。一村さん終焉の家など。

基本的には9時にホテル出発の約3時間

料金は半日コースで、お一人様10,000円


■1日コースの内容

例えば、奄美市名瀬のホテルを午前9時に出発。15時頃までにはホテル着。
コースは奄美市名瀬市内の散策、一村さん終焉の家。奄美市笠利町の某所、田中一村記念美術館。

基本的には9時にホテル出発の約6時間

料金は1日コースで、お一人様20,000円


電話で、問い合わせる。

TEL 070 - 7640 - 6770

※スマホ・iPhoneのお客様は、タップすれば繋がります。

いいメールで、問い合わせる