退靴いう靴を履いてのガイドはいたしません。
■ガイドのご案内
金作原ガイドは『奄美群島エコツアーガイド」』との同行でなければ行くことができません。
基 武雄・もといたけお 認定No.奄-0050
お一人様から出発いたします。
出発時間 9時と1時30分
所要時間 約3時間
2時間が移動時間。1時間が散策時間
料 金 お一人様4,000円
2004年の金作原鳥蝶植歩ガイド
2004年 金作原鳥蝶植歩ガイド気まぐれ日記 |
|
![]() サクラツツジ 奄美大島の冬の山々に咲いている白色と桃色の花が綺麗です。 |
![]() 名前のわからないキノコ |
![]() 名前のわからないキノコ |
![]() リュキュウルリミノキ 宝石のような実がとってもきれいです。 2月3日午前中には、誰かが、採取していました。このようなことはしないでください。 |
![]() フウトウカズラ 今日は、ズアカアオバトを見ることが出来ました。 |
2月7日 今日は、寒く、曇り空でした。金作原鳥蝶植歩ガイドの途中で、天然記念物の「アカヒゲ」を見ることが出来ました。この他、ズアカアオバトやサクラツツジ、フウトウカズラ、イイギリの赤い実を見ることが出来ました。 |
![]() リュウキュウバライチゴ 赤い実が美味しいのですが、今年は、まだ、食べていない。残念。 |
![]() 名瀬市開発公社は、水たまりに水がたまらないようにということで、作業をしていましたが、ここにトンボが卵を産みにくるということを知らないのでしょうね。自動車が通りにくいという理由でしょうが、行政が自然を全く分かっていない。情けない。 |
![]() クマネズミ しっぽが傷ついていて、元気がないようでした。ケナガネズミだと思ったのに・・・。(笑) |
|
![]() タブノキ 遠くから観ると、花が咲いているように見えるので綺麗です。これが、葉に変わっていきます。 |
![]() サクラツツジ そろそろ、サクラツツジの季節も終わろうとしています。が、金作原へ行く途中で、見かけました。 |
![]() ヤナギイチゴ 黄色いイチゴで、とっても小さいです。金作原鳥蝶植歩ガイドの途中で、見つけました。とっても・・・かったです。 |
![]() ギンリョウソウ 3月頃から、白色で、ロウソクで作った龍のように地中から顔を出しています。探すのは簡単です。 |
![]() アマシバ 今年は、昨年に比べ寒かったので、開花時期が一ヶ月くらい遅かったように思います。とっても綺麗ないい香りの花です。田中一村も描いています。 |
![]() 道路の草刈りを、名瀬市開発公社が行っているのですが、これによって、ありとあらゆる植物が問答無用で丸刈りにされています。その後・・・。 |
![]() 左の写真の用に刈られた植物達は、投棄した冷蔵庫や運動器具を隠すために捨てられています。これが行政のやる仕事でしょうか。情けない。 |
![]() カクチョウラン |
ガイドのご案内
お1人様 4,000円
約3時間〔移動が約2時間と約1時間のウォーキング〕
自動マッサージ付
奄美市名瀬市内発・午前9時と13時30分出発・雨天決行
■電話でお申し込む
電話070 - 7640 - 6770
詳しく知りたい、お客様は、下記の「いいメール」から、お問い合わせください。
メールで申し込む■お手洗い 金作原原生林近くに仮設トレイが設置されましたが。
事前に、お手洗を済ませて下さい。
奄美大島の自然観察図鑑 |