金作原鳥蝶植歩ガイド

金作原ガイドは『奄美群島認定エコツアーガイド』の基武雄が案内します。今までに体験したことのない感動の自然散策をお楽しみください。

金作原鳥蝶植歩ガイド(きんさくばるちょうちょうしょほがいど)


2025年金作原ガイド


■2025年6月からの金作原原生林ガイド料金について

6月からは、スタート場所から徒歩での観光になりました。
現状の場所まで徒歩で20分ほど、歩かなければならないようになります。
今までのような「ヒカゲヘゴが・・・。凄いっ。」とか、感動が少なく、最悪な事に、これからの場所の散策に関しては、イノシシが出てくる。
あるいは、倒木の危険性が最悪な場所です。

今までのような散策で楽しんでもらえないようになります。
現状では奄美市名瀬のホテルから約3時間のコースが、お客様の希望であれば、約4~5時間になると思います。
この場合の料金設定は現在、検討中です。
基本的には、約3時間で、お一人様6,000円
6月からも変わりませんが、満足度は低下します。

行政が指定している駐車場から金作原原生林のオキナワウラジロガシまでのコースの場合には、

お一人様、15,000円
お二人様、12,000円(人数が増えると安くなります)

■最悪なトイレの事について
女性の方のトレイ事情が困難である事
男性でも、どこでも出来る。というわけではないのでトイレの近い方には、このコースは向かない。と思います。

コースや料金に関しては、検討中で御座います。
今後共、よろしくお願いいたします。


この写真は、金作原原生林の入口です。ここから皆さんが体験した事のない一生忘れる事のない自然散策が始まります

金作原原生林

柵の右側から少しだけカニさん、歩きで入ります。


■2月の金作原原生林ガイド

金作原原生林

■金作原原生林の中を散策します。
詳しい動植物の説明よりも、何処を見れば動植物を発見することが出来るのか・・・。
あるいは、次の旅行で一瞬で動植物を発見できるような説明に努めています。

金作原原生林

■カゴメラン
季節外れではありますが、嬉しい事にカゴメランが咲いていました。

金作原原生林

■イノシシが掘りくじ返した跡です。

金作原原生林

■ヒカゲヘゴ
これなんですよ。金作原原生林の醍醐味というか、代表するシダの大木のようなヒカゲヘゴです。
お客様の未来が天高く、末広がりの人生になりますように・・・。

金作原原生林

■静かな金作原原生林の1シーンです。
とは言っても、時には強風が原生林の中にも吹き込む事があります。
ところが、場所によっては強風を感じない場所もあります。
ちなみに、2月の奄美大島は寒い季節です。


■金作原ガイドの特徴■
動植物の詳しい説明はいたしません。基本的には、何処を見れば動植物を簡単に見つけることができるのかを徹底してガイドしています。

例えば、三名のお客様の場合には、お一人お一人を散策訓練をするように徹底しています。
まずは植物ですが、簡単に『ラン』を見つける方法。と、同時に野鳥が飛んでいる場所とを重ね合わせて、見ることが意外にも簡単に野鳥の飛んでいる瞬間を見る感動があります。

あるいは蝶ですが、これが簡単に見ることは出来ても写真は難しい。かといって金作原で一年中見られるわけではない。一体どういうときに蝶を見ることができるのか。

それから時間があれば、特に女性のお客様にですがモデルさんの様に「奇麗に」あるいは「可愛く」撮られる方法の簡単講習会をしています。
タイトルが「米倉涼子に負けるな」です。
これがですね、意外とウケるウケる。
つまりモデルさん的なポーズの取り方で意外にも、奇麗に、あるいは可愛く撮られるのです。
私は実はブライダルコーディネーターの経験を生かしています。

奄美大島を代表する金作原原生林の中で、モデルさん的な写真をスマホかiPhoneで撮りませんか。
実は、ここにも意味があってのガイドをしています。

抱腹絶倒。あるいは感動する自分の美しさにうっとりする自分自身を見て見たい。
感動したいと思いませんか。

一緒に歩きながら感動時間を体験されてください。
よろしくお願いいたします。


■ガイドのご案内

奄美群島認定エコツアーガイド

基 武雄・もといたけお

認定NO.奄-0050


お一人様から出発いたします。

出発時間 8時と1時

所要時間 約3時間

1時間が移動時間。2時間が散策時間

料  金 お一人様 6,000円

現金のみ

※外国は話せません


電話で、問い合わせ

TEL 070 - 7640 - 6770

※スマホ・iPhoneのお客様は、タップすれば繋がります。

退靴いう靴を履いてのガイドはいたしません。


来島までに時間のある、お客様はメールでホテルや日程等をお問い合せしていただければ、より良い楽しい観光ガイドで、ご案内することが出来ます。

いいメールで、問い合わせる


※準備する物
靴を履いて下さい。
Tシャツでもいいのですが、できれば薄い長袖を着られたほうが虫よけになります。
水分補給用の、お茶などを事前に準備して下さい。
買い忘れた場合には、途中で自販機に立ち寄ります。

■お手洗い 事前に、お手洗を済ませて下さい。

デジカメ、携帯電話、スマホの充電を確認しましょう。
バッチリ、写真撮ってくださいね。

傘は弊社で準備しますが、念の為に、折り畳み傘は準備された方がいいと思います。


奄美大島の自然観察図鑑